11/13/2012

行事の秋 ~ コンクール・オーデション,運動会 遠足,七五三

コンクール・オーディション

   この秋、ピアノコンクール、オーディションを受けた生徒さん達はお疲れ様でした。結果は本選まで残った人、残らなかった人といるわけですが、やはり結果についていつも思うのですが、コンクールにのぞむ姿勢と練習量で決まってくるなと今回も感じました。そうはいっても時には、これだけ練習してよく仕上がっているのにどういうわけか本番でうまくいかず結果が出なかった・・・または発表会などとは違う雰囲気の中で緊張してしまい、ただ自分の力を出せずに終わってしまったという場合もあるわけで、そういう時には場数をもうけてとにかくそういう環境に慣れるように協力したり、後ろをあまり振り返らず前を向いてまた練習に励むように私も生徒さんに言うのですが、大体の場合は一つ以上足りなかったものがあって、例えば練習時間が足りていない、練習のやり方が甘かった(弾きにくいところを克服しきれなかった)などが結果が出ない場合のほとんどの理由だと思います。演奏というのは、自分が楽しめて演奏できた時に初めて人に認められたり感動してもらえるものだと思います。厳しいようですが逆に言えば、ミスしないようにテクニックのことだけを考えながら演奏している状態ではまだまだと言うことなので、それにはやはり余裕を持てるまでの練習ができているかどうかが大切です。
   いろいろな経験を少しずつ積んで、自分の夢を叶えられるようになってくれたらと思います。
  来春には発表会があります。そこではコンクールなどの経験はあまり無い生徒さん達が参加しますが、人前で自信を持って楽しく演奏できるように、そしてまたその難しさもちょっと経験し、時間を上手につかって練習をして上達して欲しいと思います。

運動会・遠足

   1年生の娘が通う小学校では、運動会は5月に行われましたが、下の息子の保育園の運動会は10月でした。年中クラスで縄跳び鉄棒の競技があり、わが子はできるのかとハラハラしましたが、何とかこなしていました。これが年長さんになると、縄跳びも後ろ跳びになり、鉄棒も前回りではなく逆上がり、そしてフラフープに竹馬も競技に入ってくるのですごいなぁと感心しました。
そして一番盛り上がったのは、やはり年中年、長組のリレーでした。全員が走るのですが、息子は初めての経験なのでバトンを落とさないで走ってくれればそれでいいと思いながら見ていましたが、皆(特に年長さんは)迫力のある走りをしていて、素晴らしかったです。上の娘も卒園生によるリレーやうまい棒食い競争などに出させていただいて、とても楽しんでいました。
  10月最後の週に、娘の小学校は1年生の校外学習で光が丘公園に電車に乗って行ってきたとのことで、とても楽しかったと報告してくれました。続いて息子の保育園の親子バス遠足もあり、「子ども動物自然公園」に主人と共に参加してきました。オースとラリアで見られるコアラやカンガルーがいたり、キリンがとても大きくて息子は大喜びでした。また、うさぎも初めて抱っこさせてもらったり、ヤギにブラッシングをしたりして、大興奮の息子の様子が見られました。先生方にも大変感謝しております。

七五三

    今年、我が家は二人の子供が揃って七五三を迎えました。7歳と5歳。。。
とは言っても、主人は宣教師で神社にお参りはしませんでしたが、人並みに思い出は作ってあげるべきだろうという事で着物を来て写真を撮り、食事会をしました。主人が仕事(結婚式)の合間に参加できるように、全てフォーシーズンズホテルで行いました。幸い母が自宅で子供達の着物の着付け、娘の髪の結い上げをやってくれたのでとても助かりました。 もともと七五三とは平安時代から始まった風習で、三歳は髪を伸ばす「髪置き(かみおき)」、五歳は初めて袴をつける「袴着(はかまぎ)」、七歳はそれまでのひも付きの着物に変わって、帯をしめて大人の装いをする「帯解(おびとき)」あるいは「紐落(ひもおとし)」の名残りだそうで、地域によって行う時期や歳も異なるそうですが、なぜその歳かといえば、中国で祝いのことに用いる数を奇数とした思想に基づいて、七、五、三に行うものとなった様ですね。また、成長という観点から節目の歳として祝われるという説もあるそうで、この機会にちょっとですが調べてみて改めてわかった事もあり、勉強になって良かったなと思っています。









9/02/2012

ロンドンオリンピック~夏休み最後の日

今年はロンドンオリンピックが行われた年でした。子供の学校が夏休みに入って間もなく開催されました。開会式ではジェームズ・ボンドとエリザベス女王のサプライズ共演や、ロンドン交響楽団とミスター・ビーンの面白い共演に大笑いし、今までの中で一番印象に残る開会式だと思いました。
日本人選手の活躍も素晴らしかったですね!男子体操、女子バレー、バトミントン、卓球、サッカーなど、どの種目も祈る様にして見ていましたが、中でも水泳の100m×4リレーで男子も女子もメダルをとった時には嬉しくて盛り上がっていました。男子が銀、女子が銅でしたが、日本人選手のチームワーク、団結力の素晴らしさも見られる素晴らしい試合でした。主人の出身国のオース卜ラリアでは、水泳に関して言えば日本の柔道と同じように、金をとって当たり前だそうで、今回オーストラリアは男子が銅、女子が銀で(リレーに関してですが)、国民はがっかりムードだった様です。チーム全体の団結力が薄らいできた事が一番の原因だったと言われているそうですが、どの国にも、得意とする種目があり、メダルに対する考えも異なるものなのですね!いずれにしても早起きして見た甲斐があり、素晴らしい決勝でした。 ハンマー投げの室伏選手も、37歳での銅メダル、見事でした!
夏休みですが、今年は音楽教室の生徒さん達は皆、ほとんど休みなく頑張って通ってきてくれました。勿論、秋にコンクールを控えている生徒さんもいたり、来年は発表会も予定しているので、皆さんレベルをアップさせようと思っているとは思いますが、学校の部活や塾に通ったりして忙しい中、よくレッスンに来てくれたなーと感心しました!
娘は今年一年生になったので、初めての長い夏休みを経験しました。私も仕事はあったものの娘とは一緒にいる時間がわりとたくさんとれて良かったと思いました。去年までは保育園で、一週間くらいの休みはありましたが、一ヶ月以上の夏休みは初めてでした。ディズニーランドに行ったり、家族やお友達とプールに通ったり、お友達と皆で花火をしたりと、いっぱい遊びはしましたが、それと同時にたくさんの宿題も、初めての経験で、あるものは親子合作で完成させたり、ちょっと大変でしたが終わってみるといい経験でした。ちなみに自由課題は、二十日大根の観察(肥料をあげたものとそうでない2つの鉢の比較)、それと漢字練習帳(予習)をしました。二十日大根は園芸センターで種を買う時に、名前の通り20日くらいで収穫できると言われて種をまいたのですが、40日経った今でも収穫できず困りものですが、それはそれで仕方がないという感じで休みの終わりを迎えました。 宿題の無い2つ年下の息子は、プールにもたくさん通ってのびのびと遊んで過ごしました。
国際情勢においてはアジア諸国との領土をめぐる問題が大きなニュースになり、未解決のままです。少なくとも日本においては学校の歴史の授業で学ぶ事はごくわずかなものだと思われます。それ故一人一人が領土は勿論のこと、その他の正しい歴史を学んで理解した上で意見や議論をしていかなくてはいけないなーと痛感しています。
そんな感じで、とても印象深い夏が終わろうとしています。「夏の終わり」を近頃娘が弾いているのを聞いて、いろいろなことを思い出しています。
皆さんはどんな夏を過ごされましたか・・・?

6/27/2012

紫陽花

息子の通う保育園へ行く途中のあるお宅に、鮮やかな濃いピンク色のあじさいが見事に咲いていて、ここしばらく、そこを通る度に楽しませてもらっています。それ以外にもあちこちで様々な色のあじさいが見られ、心が和みます。数日前、息子を自転車の後ろに載せ、少し遠くまで買い物に行った時に、白いあじさいを見ることができました。とても綺麗でした。
5月、6月は娘の通う小学校の運動会、学校公開、遠足、クラス懇親会、息子の保育園の遠足などの行事があり、楽しい忙しさがありました。娘の遠足の日(台風4号が近づいていました)、息子の遠足の日、共に前日、当日もお天気が心配されましたが、ちょうど行事中に降られる事はなく、今年は本当に運が良かった感じです。
娘が小学校に入学して初めての運動会を迎え、親子で盛り上がったのですが、先ず驚いたのが「場所取り」です・・・。午前3時過ぎには数人並んでいたという事でした。うちは主人が土、日は仕事で休めないので困ったなぁと思っていたのですが、幸い娘と同じクラスで同じマンションに住んでいるお友達のお父さんが、5時過ぎから並んでとってもいい場所をとって下さり、本当にありがたかったです!話だけ聞いていた運動会の場所取り、すごいものなのですね!!  そして、盛り沢山のプログラムで、最後まで楽しめました。保育園の年長組の運動会の時には、大きく見えた娘が、小学校では一番小さい1年生。5、6年生がなんて大きくてたのもしいものかと実感しながら、娘の出場する花笠音頭、リレー、徒競走などを楽しく観ることができました。
夏が近づき、つい先日小学校でもプールが始まりました。既にこんがりと焼けてレッスンに来る生徒さんもいて、プールが楽しい話や、苦手でブルーだと話してくれたりしています。早いものであと三日で今年の半分が終わります・・・。暑い夏がもう間近ですね!





5/04/2012

ゴールデンウィーク


気候が良くて過ごしやすく、外に出ると美しいハナミズキが見られ、一年のうちで私が最も好きな季節の中でのゴールデンウィークですが、今年は東北地方や北海道で大雨が降り、被災地でも冠水、土砂崩れで避難をしている方たちがいるというニュースや、大型バスの事故のニュースも連日報道されていて、それを見て「楽しい休日ばかりではないんだな・・・」とつくづく感じながら、また久しぶりのコメントをしています。
私自身も今年は、引越しの疲れか年のせいかよくわかりませんが、体調があまりよ良くなく、遠出をやめ、昔演奏した曲をさらい直したりしています。何年、あるいは十何年も前に仕上げた曲に久しぶりに触れると、曲の中の新しい発見があったりしてとても楽しいものがあり、生徒さん達にも勧めます!生徒さんといえば、この春、受験準備に入りしばらくお休みされる人がいたり、その反対に私の教室に入られた人もいて新しい出会いもありました。
明日はこどもの日。暦の上では夏だそうです。私の母と旅行に出掛けた長女が帰ってくるので、どんな土産話が聞かれるか楽しみです。

3/25/2012

修了式・・・引越し・・・入学入園準備

梅、桃、そして高知、宮崎で桜の開花が宣言され、関東地方もそろそろ綺麗な桜が見られる時期がきました。時々春めいた暖かい日もありますが、まだまだ寒い日が多く今年は気温が低い春を迎えています。
そして三月、四月といえば別れと出会いの時期でもあります。我が家でも長女が、今月10日に富士見市の保育園の修了式を迎えることができました。寒い雨の日の修了式でしたが、証書を受け取る児童一人一人に所長先生先生が、その子の良いところやお祝いのコメントして下さり、また親から我が子へのお祝いの言葉も一人一人言っていくという、心暖まる感動的な修了式でした。第一部と第二部に分かれており、一部の式が終わってから、子供達は年長組になったばかりの時に保育所で皆で染めたお揃いのTシャツに着替え、二部ではリズム運動を見せてくれました。中でも10人以上の先生方が二人ひと組みになって長い二本の竹を持ち、一定のリズムで閉じたり開いたりするところへ、子供達が一人、二人、四人、八人と人数を増やしながら隣のお友達と手をつないで長い竹をリズムに合せながら飛び越えていく「竹踊り」は本当に素晴らしく、皆涙涙・・・でした。その後の中華料理店での謝恩会も、卒業対策委員のママ達が楽しいゲームの準備などをして下さっていたのもあり、とても楽しい時間を過ごせました。
所長先生、副所長先生、お二人の担任の先生をはじめ諸先生方、そして修了式、謝恩会、アルバムの企画、製作など本当に大変な準備と用意をして下さった卒対のママ達に心より御礼を申し上げます。ありがとうございました。
そしてその数日後に、我家は引越しをしました。引越し屋さんに交じってさっさと荷物を運ぶような主人なので、わりと荷物も早く片付き助かりました。
引越しをして約一週間、ようやく椅子に座ってパソコンに向かう気分になりました。
あとは長女の小学校の入学、長男の新しい保育園の入園の準備をしながら楽しみにその日を待ちます!
私の教室の生徒さん達も、今までのレッスン室からひと駅離れた新しい場所に来てくれています。
皆さんありがとう・・・。


2/29/2012

閏年・・・そして春

来月半ばの引越しの準備などが忙しく、本当に久々の投稿です。投稿を読んでeメールを送って下さる方々、いつも有難うございますm(_ _)m
 今年は4年に一度の閏年、そして今日が4年に一度の2月29日でしたね。閏年とはご存知のように、地球の公転や暦とのずれを調整するために、平年よりも日数が多い年のことを言うのですが、もう少し詳しく知りたくて(学生時代に教わった事を忘れたのが本当ですが)ちょっと調べてみましたら、「太陽暦では1年を365日とするが、地球の公転(1太陽年)は365日5時間48分46秒なので、その端数を4年ごとに2月を29日として調節する」ということでした。
今朝は目が覚めると一面の銀世界・・・。そしてその雪は半日降り続き、綺麗でしたが寒い一日でした。前回の雪の日と同様に子供達は大はしゃぎをしていました。寒さも喜んでいる様子で、子供達から元気をもらいました。
明日からは3月・・・。今日の寒さとは一転して関東地方では気温が15度位まで上がり、桜の咲く時期の暖かさになるとの事です。待ちに待った春がやってくるのが嬉しいですね(^^)♪
我が家は長女がこの春、小学校に入学です。2年下の息子も、引越しをするので保育園で一緒だったお友達とは全員とお別れになります。特に学校に上がる娘は入学の期待の反面、不安な様子も少し見られますが、楽しく小学校に通える様に、親として出来ることをしていこうと思っているところです。それについて、私の小学校時代の恩師で、私の卒業後に校長先生にまでなられご退職された先生がいろいろとアドバイスをして下さり、とても心強く、感謝をしております。
皆さんはどの様な春をお迎えでしょうか・・・?

2/04/2012

立春・・・?

暦の上では春・・・立春を迎えました。今までは家中豆だらけになる節分を終えると、まだ寒いけれどこれから春になる喜びが多少なりとも感じられましたが、今年は異常な寒さの上、インフルエンザも大流行しているせいか、いつもの様な気持ちにはなれないでいる今日このごろです。
昨年11月頃から今年、特に先月の中旬頃には音楽教室の生徒さんも大半がインフルエンザでお休みしました。ほとんどA型とのことですが、一部B型にかかった生徒さんがいました。つい先ほど、北海道の小学2年生の男の子がインフルエンザで亡くなったニュースを見て心を痛めましたが、私の生徒さん達は一週間だけお休みして、次の週には皆元気にレッスンに来てくれるので、その度ホッとしています。
ちなみに娘もA型にかかり、一時40度の熱を出しドキドキしましたが、小児科で出していただいた薬を飲むと驚くほどのはやさで回復してくれました。。。
日本列島で大流行のインフルエンザと、早く訣別出来ますように・・・。
気が早いのですが、梅、桃を通り越して桜の咲く時期が待ち遠しくて仕方がありません(#^.^#)


1/21/2012

初雪

関東地方で今日(12時を回っているので昨日になります)、初雪が降りました。平年より17日遅いとのことです。
朝起きて、雪が舞っているのを見た二人の子供は「雪だ雪だー!」「雪食べたーい!」と大喜び・・・。
南半球出身の主人は「雪が降ってこんなに寒くて可哀そうだから、子供達保育園は休ませよう」と本気で私を説得していました。結果は保育園の先生方はご存知ですが、ほかの皆さんにはご想像にお任せします。。。
雪が夕方まで降り続いたにもかかわらず、私の生徒さん達は皆休まずレッスンに来てくれて、感心しました。大人の生徒さんも子供さんも・・・。
それから私が今日思ったのは、あと十日ちょっとに中学受験を控えている4人の生徒さん達はこの雪で寒い中、元気に頑張っているかな?ということでした。皆さんご存知のように、新年度が9月から始まるアメリカ、1月から始まるオーストラリア(1月といっても日本と正反対で向こうは夏です)などと違い、日本は4月から始まるので、受験が真冬の一番寒い時期に行われますから、特に健康管理は大変だなと思います。受験生も親御さんも・・・。雪を見た今日、何十年前の入試の日に雪が降ったこと、体調管理も実力のうちと塾の先生などに言われながら迎えた、自分の中学入試の時のことを、昨日のことのように思い出しました。何はともあれ、しばらくレッスンをお休みして入試準備をしている4人の生徒さんが、無事に試験を終えられることを心よりお祈りしています。

1/12/2012

Shiawase




Last year, I experienced one of the happiest moments in my life.  I played the piano alongside my daughter in her first recital.  We played the old song "My Grandfather's Clock".  I began learning the piano when I was five years old, and studied singing from when I was 17.  I have been teaching piano for about 10 years now, but I was SO happy that I could get married, have a baby girl, and that she (Reina) could play without being nervous at such a young age.  And my Australian  husband said she was so cute when she bowed at the end.  Bowing is very important in Japan!

去年、とても幸せな経験をしました。 私の音楽教室の大好きな生徒さんたちのピアノの発表会に5歳になったばかりの娘が初めて一緒に出演しました。 私も5歳からピアノをはじめ、17歳から声楽をはじめ、音大を卒業してから、演奏活動や音楽の指導を10数年してきました。結婚して二人出産をして自分の子供と一緒に演奏できたのはとても嬉しいことでした。難しい曲ではないけど、娘が緊張しないで、弾けたみたいで、ほっとしました。主人が(オーストラリア人)、「おじぎが素晴らしかった!」などと、おじぎに感動していましたが、日本人にとってはそんなおじぎは当たり前なのに。。。(笑)


1/10/2012

はじめまして

朝、二人の子供を保育園に送って、仕事に行く前の少しの時間、スターバックスで抹茶ラテを飲みながら、このブログを書いています。
今年のお正月休みに、初めてYoutubeへの掲載にチャレンジしてみました。そしてブログも・・・。もちろん機械音痴の私が一人でできるはずもなく、主人に手伝ってもらったのですが。。。

Youtubeへアップロードするのは恥ずかしさの反面、この時代の便利さに改めて感心しました。すごい時代ですよねー。こんど、掲載したYoutubeの映像について、ちょっと説明をしたいと思います。今日は、時間がないのでこのへんで…。